心臓リハビリテーションのご案内(心リハ指導士常駐)

心筋梗塞などの治療後のリハビリや、寝たきりを防いで元気に長生きしていただくために。

運動療法でいつまでも元気に。

心臓リハビリテーションは、狭心症や心筋梗塞の急性期の治療後、あるいは閉塞性動脈硬化症の方を対象に、病気の再発を防止し、社会復帰ができるようにすることを目的としております。

昔は心臓病というと安静にして、運動などもってのほかという意識があったと思います。ところが今は心臓に疾患のある方でも、その人にあった運動を行うことで心臓の機能が向上し、少しでも健康寿命を延ばすことが可能となっております。

心臓リハビリテーションでは、運動療法、心臓に対する正しい知識の習得、食事療法、日常生活の過ごし方など多岐にわたっています。ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

対象となる疾患

主な対象疾患は、以下になります。

  • 急性心筋梗塞・狭心症(ステント後)
  • 慢性心不全(労作時の息切れがある)
  • 心臓の手術後(バイパス手術、弁置換)
  • 大血管疾患(大動脈瘤、大動脈解離)
  • 閉塞性動脈硬化症(歩くとふくらはぎが痛い・重い)

心臓リハビリテーションの効果

心臓リハビリテーションを行うことで、体力が回復し、筋肉や骨も鍛えられ、動作を楽に行えるようになる以外にも、以下のような様々な効果があります。

  • 体力が回復・向上し、スムーズに動作が出来るようになります。
  • 筋肉や骨が鍛えられ、疲れにくくなり、心臓の働きを助けます。
  • 動脈硬化の原因となる危険因子(高血圧、脂質異常症、糖尿病)が軽減します。
  • 血管が柔らかくなって循環がよくなり、手足が温かくなります。
  • 自律神経を安定させ、動悸や不整脈、血栓の心配を減らせます。
  • 不安やうつ状態が改善し気持ちが晴れやかになります。
  • 心筋梗塞の再発が減り、入院などの治療費を減らします。

★ただし、すべての心臓病の方が運動できるわけではありません。無理をすると危険です。循環器医師とよく相談しましょう。

心臓リハビリテーションの流れ

1.診察・運動負荷試験予約
まずは診察を受けていただき、運動負荷試験で現在の状態を検査する日を予約して頂きます。
2.心肺運動負荷試験(CPX)で運動負荷試験
スタッフが付いた中で、マスクをつけて自転車をこいで検査をします。検査の数値をもとに、患者さま一人一人の状態にあった運動プログラムを作成します。
3.運動療法の予約を取っていただき、リハビリのスタート
心臓リハビリの予約を取っていただき、運動療法のスタートとなります。運動プログラムは、定期的に見直していきます。
ページトップへ戻る